カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
送料:全国一律 550円(税込)4500円(税込)以上のお買い上げで送料無料

お電話・FAX・メールでのご相談・ご注文を承ります。

「サイズが分かりにくい、商品の違いが分からない、もっと詳しい商品内容」など、ご説明します。

電話番号:072-811-5170 ・ FAX番号:072-811-5175
メールアドレス:kadono@ces55.com

留守番電話の場合は、お電話番号とお名前を録音して下さい。当店よりお電話します。

老眼とは何か?


新聞の字が読みにくくなったら

老眼とは何か?

あなたの老眼は始まっている!


人は、手元にピントが合いにくいと感じたとき、初めて老眼を意識します。

しかし、老眼は他の老化現象とは少し異なり、誰でも子供の頃から進行しているのです。

眼は「近くを見る」ときに水晶体の形を変えますが、このピント合わせ能力(調整力)が年齢とともに低下することが老眼という現象です。

早い人で30代後半から始まり、誰もが避けて通れない現象です。

年齢と共に近点(ピントが合う最も近い距離)が遠くなり、近点が30cm以上になると、近くが見づらくなります。

<年齢と共に遠くなる近点>



老眼(シニア・アイ)は進行する!

指紋にピントが合うのは何センチ?目の直前に手をかざしてください。

その手を徐々に遠ざけていって、指の指紋にはっきりとピントが合い始める距離はどのくらいですか?

ピントが合い始める最も近い距離、それがあなたの「近点」です。

近点が30cmを超えると手元が見えにくくなり日常生活に支障が出てきます。

メガネでサポートが最も有効!

老眼はすべての人に起きる生理現象ですので、程度の差はあれ遠視・正視・近視すべての方が老眼になります。

また、老眼は進行を続け元には戻りません。

老眼の矯正には、メガネのサポートが最も有効です。



眼の疲れはなぜ起きるのか?

眼の疲れの原因は、ピント合わせ機能。

眼は、対象物に自動的にピントを合わせる機能(=調節)を持っています。

そしてこの「調節」は、近くを見るときに眼に負担をかけるという特徴があります。

この負担が、眼の疲れの一因になっているのです。

読書、デスクワーク、パソコンやケータイの操作など、現代は長時間近くを見ることに適していない、眼に「調節」を 強いることばかり。

私達の眼は、このような急激な視生活の変化に、まだ追いついていないのかもしれません。

眼は近くを見るとき毛様体筋が緊張・収縮し水晶体を厚くします。つまり「調節」するのです。

この状態が長く続くと、眼の疲れの一因になります。
目の調節


眼のいい人の方が疲れやすい?

「近視」の人は、遠くを見るためにメガネをかけます。

しかし、この状態で近くを見るとメガネをはずした時よりも「調節」の負担が大きくなります。

一方、「遠視」「正視」の人などの、もともと遠くがよく見える眼で近くを長時間見ることも、「調節」の負担が大きく眼の疲れを引き起こす大きな原因になります。

近くを見る時間の長い現代人の視生活。

一般に「眼が良い」と言われる人ほど、眼への負担が大きいのです。



<老眼についての誤解>

Q 老眼にならない人もいるの?

A 全員なります

老眼は生理現象のひとつなので、個人差はありますが肌の老化と同じように誰でもなります。

日本人の老眼になる平均年齢は、42、43歳頃といわれています。


Q 近視の人は老眼にならないってホント?

A 近視でも老眼になります

近視とは通常よりも近くにピントが合う目のこと。

だから、近くが見えづらい老眼になってもそれと気づきにくく、かえってちょうどよい感じがするだけです。


Q 老眼鏡は老眼を進めてしまう?

A 老眼の進行とは無関係です

そもそも老眼鏡は、見えにくさを解消するもの。調節力の低下を進行させるものではありません。

また、老眼鏡をかけてもかけなくても加齢とともに老眼は進むのです。



中高年が、なりやすい目のトラブルは老眼だけではありません。

「見えにくい」背後には、失明の恐れもある思わぬ目の病気が潜んでいるかも・・・。

早期発見のためにも、病気の知識を持つことが大切です。

中高年がなりやすい目のトラブルについては、



拡大鏡(ルーペ)・商品一覧


両手が使える、LEDライト付きルーペ

細かいもののメンテナンスに!
お裁縫の時の糸通しや細やかな刺繍入れ。
ルーペが拡大し、LEDライトが明るく照らす。

LEDライト付ヘッドルーペ



置くだけでピントが合う、便利な卓上ルーペ。
新聞・書類・地図・辞書・大型雑誌に。
大きなレンズで目が疲れにくい。
卓上ルーペ



メガネのように掛けて使うタイプのルーペ
1.0倍~3.5倍と、5段階の倍率調整。
LEDライト(2球)付きで、細かい作業に便利!

メガネ型ルーペ



2種類の拡大率・ライト付
暗い所でも見やすく作業も楽々。
用途に合わせて3段階の角度調節が可能。
約15倍の拡大率で小さなものをグッと大きく
トゲ抜きや、アクセサリー制作時の糸通し等
細かな作業時にピッタリ!

ルーペ付ピンセット



目が疲れにくいので、長時間の使用に。
握りやすい幅広ハンドル。

ピントレスルーペ
目の悩み

<拡大鏡(ルーペ)・商品一覧>

目の悩み


中高年に多い目のトラブル


中高年に多い目のトラブル

緑内障・白内障・飛蚊症・加齢性黄斑変性・糖尿病網膜症


中高年が、なりやすい目のトラブルは老眼だけではありません。

「見えにくい」背後には、失明の恐れもある思わぬ目の病気が潜んでいるかも・・・。

早期発見のためにも、病気の知識を持つことが大切です。



緑内障

放っておくと失明の可能性もある緑内障は、眼圧(眼球の硬さ・張り)が高くなることで引き起こされます。

視神経が圧迫されると、その一部が破壊され部分的に視野が欠けて見えることに。

40才以上の5%がかかっているともいわれています。

初期~中期にはほとんど自覚症状がなく、気づいた時には手遅れということも。

本や新聞を読んでいて文字の抜けている個所があると感じたら要注意です。

急激に悪化する場合もあるので、激痛などの症状があったらレーザー治療などの迅速な処置が必要です。

慢性の場合は、基本的に点眼薬で眼圧をコントロールします。

頭痛や吐き気を伴う「急性緑内障」の場合は、数日で失明の危険性があり、一刻も早い治療が必要です。

日本人の場合、眼圧が正常でも発病するケースが多いので年に一度は眼底や視野検査をしましょう。

<欠けて見える>
緑内障
<緑内障>



白内障

加齢とともに水晶体が白く濁り視界がかすむ病気で、誰でも必ずなります。

原因は加齢で老眼が始まれば白内障も始まる。

老眼と勘違いして受診が遅れるケースが目立ちますが、近くが見づらくなる老眼と異なり白内障は遠近ともに見づらくなります。

進行を遅らせる点眼薬での治療が基本ですが、日常生活に不便を感じるようになったら人工のレンズを挿入する手術を考えた方がいいでしょう。

目にメスを入れることに抵抗感がある人も多いが手術前後の視界は雲泥の差。

昔は約15ミリだった切開幅も今や2~4ミリとなり、通常の手術時間は10分~40分程度で、日帰り手術が可能になってきました。

<かすむ・ぼやける>
白内障
<白内障>



飛蚊症

飛蚊症は、硝子体の老化で起こるものなので心配いりませんが、急に黒いススが現れたり、目の端に光が走ったりするような場合は、網膜剥離(もうまくはくり)の前兆かもしれないので注意が必要です。

網膜がはがれてしまうと、視力低下が急激に進みます。

40歳以上の人、強度の近視の人は要注意。

レーザー治療や手術があります。

<黒い点がちらつく>
飛蚊症
<飛蚊症>



加齢性黄斑変性

網膜中心部の黄斑部に障害が起こり、視野の中心部が見えにくくなる。

日本では、60才以上を中心に患者は現在30万人いるといわれる。

碁盤の目がゆがんだり、中心部が黒く見えたりしたら要注意。

両目だと見落としがちなので、片目でチェックしてしてください。

レーザー治療などで、早期に治療すれば効果も高い病気です。

網膜に悪影響を与えてしまう、高血圧や喫煙には特に気をつけましょう。

<ゆがむ・中心がぼやける>
加齢性黄斑変性
<加齢性黄斑変性>



糖尿病網膜症

糖尿病の人は要注意

腎症、神経症とともに糖尿病の3大合併症の一つとされ成人中途失明(生まれつきでない失明)の原因の第一位。

高血圧の状態が続くと、もろくなった毛細血管からの出血により網膜がむくんだりして、視力低下や失明につながります。

自覚症状がほとんどないため、糖尿病の人は定期検査を受けること。

初期の治療は血糖コントロールですが、進行するとレーザー治療や硝子体手術という難しい手術を受けなければいけません。



他にも、網膜剥離(はくり)など加齢が原因の病気は多いので、カレンダーなど数メートル離れた所からいつも同じ条件で見られる物を決めておき、月に一度は見え方のチェックをします。

異常を感じたらすぐに受診しましょう。

楽しい老後を過ごすためにも、年に一度は目の検査をしてください。


1日2分! 老眼を遅らせよう!
毛様体筋トレーニング
老眼の主な原因は、目のピントを調節する毛様体筋の老化。

この筋肉を鍛えれば、目の老化を遅らせることも可能です。

また、疲れ目対策にも効果的です。

①目をギュッと閉じる。目に力を入れて、固く閉じる。

②目をパッ見開く。閉じた目を大きく見開く。

③目をぐるりと回す。目を八方にぐるりと回す。
この時、頭を動かさないように。

①~③を2分ほど繰り返し行う。



<老眼についての迷信>

Q 老眼にならない人もいるの?

A 全員なります

老眼は生理現象の一つなので個人差はありますが、肌の老化と同じように誰でもなります。

日本人の老眼になる平均年齢は、42~43歳頃といわれています。

Q 近視の人は老眼にならないってホント?

A 近視でも老眼になります

近視とは通常よりも近くにピントが合う目のこと。

だから、近くが見えづらい老眼になってもそれと気づきにくく、かえってちょうどよい感じがするだけです。

Q 老眼鏡は老眼を進めてしまう?

A 老眼の進行とは無関係です。

そもそも老眼鏡は、見えにくさを解消するもの。

調節力の低下を進行させるものではありません。

また、老眼鏡をかけてもかけなくても加齢とともに老眼は進むのです。


拡大鏡(ルーペ)・商品一覧


両手が使える、LEDライト付きルーペ

細かいもののメンテナンスに!
お裁縫の時の糸通しや細やかな刺繍入れ。
ルーペが拡大し、LEDライトが明るく照らす。

LEDライト付ヘッドルーペ



置くだけでピントが合う、便利な卓上ルーペ。
新聞・書類・地図・辞書・大型雑誌に。
大きなレンズで目が疲れにくい。
卓上ルーペ



メガネのように掛けて使うタイプのルーペ
1.0倍~3.5倍と、5段階の倍率調整。
LEDライト(2球)付きで、細かい作業に便利!

メガネ型ルーペ



2種類の拡大率・ライト付
暗い所でも見やすく作業も楽々。
用途に合わせて3段階の角度調節が可能。
約15倍の拡大率で小さなものをグッと大きく
トゲ抜きや、アクセサリー制作時の糸通し等
細かな作業時にピッタリ!

ルーペ付ピンセット



目が疲れにくいので、長時間の使用に。
握りやすい幅広ハンドル。

ピントレスルーペ
目の悩み

<拡大鏡(ルーペ)・商品一覧>

目の悩み


目とまぶたの色で健康チェック


目とまぶたの色で健康チェック

目で分かる日常の健康状態


毎日鏡で見る目

今日は目に力がないとか、お酒の飲み過ぎで目がトロンとしているとか、目はいろんな情報を発信しています。

鏡を見たときは、次のチェックポイントに注意して目からの健康情報をキャッチしてください。


<目とまぶたのチェックポイント>

毎朝、目を見て健康チェックをしよう
目とまぶたの色で健康チェック
症状

・下まぶたの裏側が白っぽい

・下まぶたの裏側が真っ赤になっている

・まぶたの裏側がピンク色をしている

・白目が赤くなっている

・白目の一部に黄色いシミが出てきた

・黒目のまわりに白い輪ができてきた


症状別原因


・下まぶたの裏側が白っぽい

これは赤血球が不足している証拠です。貧血気味の人は、ここが白くなります。

赤血球の血色素を構成する成分のひとつである鉄分が不足すると鉄欠乏性貧血にかかる人が非常に多くみられ、そういう方はまぶたの裏側が白くなります。

女性の場合、生理の後なども少し白くなることがあります。

これらはいずれも赤血球の不足によるものです。



・下まぶたの裏側が真っ赤になっている

これは主にストレスが原因と考えられます。

人は強いストレスを感じると、そのストレスを回避しようとして酸素を運ぶ赤血球の数を増やして抵抗しようとします。

赤血球が異常に増えるためにまぶたの裏側が真っ赤になるのです。



・まぶたの裏側がピンク色をしている

ピンク色がしていれば大丈夫で健康な証拠です。

健康な人のまぶたの裏側が中トロのようなきれいなピンク色をしています。



・白目が赤くなっている

これは結膜下出血といって、あまり心配しなくても大丈夫です。

目の表面の血管が破れただけで眼底出血ではありません。

本当に白目が真っ赤になるので心配される方がいますが1週間もすれば元通りになります。



・白目の一部に黄色いシミが出てきた

これも心配することはありません。

白目とか目尻の一部に黄色いシミができるのは加齢のよって脂肪の一部がたまったからです。

黄疸ではないので心配する必要はありません。



・黒目のまわりに白い輪ができてきた

黒目(角膜)の周りの半円、もしくは円い白い輪は老人輪といって加齢によるもので病気ではありません。

白内障と間違えやすいですが、白内障が外から分かるのはかなり進行した場合で、瞳の部分(黒目の中央、虹彩の中央)が白っぽく見えます。

しかし、 普通はその前に目のかすみや視力低下を感じますので、外から見て白内障であると発見するのは赤ちゃん(先天性白内障:至急眼科受診の必要あり)以外は、あまりみられません。


目とまぶたの色で健康チェック


拡大鏡(ルーペ)・商品一覧


細かいもののメンテナンスに!
お裁縫の時の糸通しや細やかな刺繍入れ。
ルーペが拡大し、LEDライトが明るく照らす。

LEDライト付ヘッドルーペ



置くだけでピントが合う、便利な卓上ルーペ。
新聞・書類・地図・辞書・大型雑誌に。
大きなレンズで目が疲れにくい。
卓上ルーペ



メガネのように掛けて使うタイプのルーペ
1.0倍~3.5倍と、5段階の倍率調整。
LEDライト(2球)付きで、細かい作業に便利!

メガネ型ルーペ



2種類の拡大率・ライト付
暗い所でも見やすく作業も楽々。
用途に合わせて3段階の角度調節が可能。
約15倍の拡大率で小さなものをグッと大きく
トゲ抜きや、アクセサリー制作時の糸通し等
細かな作業時にピッタリ!

ルーペ付ピンセット



目が疲れにくいので、長時間の使用に。
握りやすい幅広ハンドル。

目の悩み

<拡大鏡(ルーペ)・商品一覧>

目の悩み


老人性白内障予防には、ビタミンCが効く


老人性白内障予防には、ビタミンCが効く

厚生労働省研究班の調査結果より


50歳代以降から多くなる老人性白内障の発症率は、食事からのビタミンC摂取量が多い人ほど低くなることが、厚生労働省研究班の調査結果で明らかになりました。

この調査は、全国約14万人を対象に食事などの生活習慣をあらかじめ把握しておき、その後の長期追跡でがんや心筋梗塞、糖尿病、白内障などの発病との関連を調べているものです。(多目的コホート疫学調査といいます。)

今回の研究では1995年の調査データをもとに、45~64歳までの男女約4万人をビタミンCの摂取量で5つのグループに分け、5年間の追跡調査で白内障の発病リスクを比較しました。

この期間内に、男性110人、女性187人が白内障の手術を受けていましたが、ビタミンCの摂取量が多いグループほど白内障の発病頻度(手術を受ける比率)が少なかったです。

ビタミンCの摂取量が最も多いグループの発病リスクは、最も少ないグループに比べて、男性では30%、女性では36%低くなっていました。

白内障は、カメラのレンズにあたる水晶体が濁り、徐々に視力が低下する病気です。

糖尿病やアトピー性皮膚炎、緑内障など他の眼疾患、薬の副作用、遺伝などから来るものもあるが、最も多いのが50歳以降の健康者に発病する、いわゆる老人性白内障です。

高齢化に伴って年々増えて、今や推定160万人以上がかかっており、年間約20万人が白内障の手術を受けているといいます。

加齢による水晶体の混濁は、水晶体を構成する蛋白が酸化によってダメージを受けることが主な原因と考えられています。

食事から摂取するビタミンCによって、眼内のアスコルビン酸濃度が高まり、水晶体の酸化ダメージを予防することが実験で示されており、また欧米ではビタミンCなどの抗酸化栄養素の摂取と老人性白内障発症率との関係について追跡調査した報告が多数ります。

今回の研究で、日本人でも食事からのビタミンC摂取が老人性白内障の発病を低下させる可能性があることが分かった言えます。

しかし、サプリメントによるビタミンCの補給が老人性白内障を予防するかどうかは、まだ正式に証明されたわけではありません。


拡大鏡(ルーペ)・商品一覧


両手が使える、LEDライト付きルーペ

細かいもののメンテナンスに!
お裁縫の時の糸通しや細やかな刺繍入れ。
ルーペが拡大し、LEDライトが明るく照らす。

LEDライト付ヘッドルーペ



置くだけでピントが合う、便利な卓上ルーペ。
新聞・書類・地図・辞書・大型雑誌に。
大きなレンズで目が疲れにくい。
卓上ルーペ



メガネのように掛けて使うタイプのルーペ
1.0倍~3.5倍と、5段階の倍率調整。
LEDライト(2球)付きで、細かい作業に便利!

メガネ型ルーペ



2種類の拡大率・ライト付
暗い所でも見やすく作業も楽々。
用途に合わせて3段階の角度調節が可能。
約15倍の拡大率で小さなものをグッと大きく
トゲ抜きや、アクセサリー制作時の糸通し等
細かな作業時にピッタリ!

ルーペ付ピンセット



目が疲れにくいので、長時間の使用に。
握りやすい幅広ハンドル。

ピントレスルーペ
目の悩み

<拡大鏡(ルーペ)・商品一覧>

目の悩み


忍び寄る 緑内障


忍び寄る 緑内障


自覚症状が、ほとんど無いまま徐々に進行


自覚症状がほとんど無いまま、徐々に視野が欠けていく緑内障。

以前は眼圧の高さが原因と考えられていましたが、正常眼圧でも発症している人が増えてきています。

40歳以上の20人に1人が罹患。推定患者数は400万人。

早めの治療で進行を遅らせることができるので、早期発見が重要です。



緑内障とは

緑内障とは視神経が損傷を受けて視野が欠けていく病気。

目の内部には酸素や栄養を運ぶ房水が循環しており、房水によって生じる圧力(眼圧)が高いと目の奥にある「視神経乳頭」に負担がかかり、視神経に障害をもたらします。

従来は眼圧の正常範囲(10~21mHg)をこえると緑内障になると考えられていました。

しかし2001年に行った検査によると、
40歳以上の5%が罹患し、そのうち70%は眼圧が正常な正常眼圧緑内障であることが分かりました。

眼圧検査の重要性が低下したのではなく、経過観察の重要な数値であり眼圧が下がることで進行は遅くなります。

現在は眼圧検査に加えて眼底検査などをし、視神経乳頭の特異なへこみなどを見つけると視野検査などで詳しく調べ緑内障と診断します。



緑内障の種類

一般的で重要なものは2種類


開放隅角緑内障(かいほうぐうかく)

房水の出口はフィルター状になっており、そこが目詰まりして流れが悪くなることで眼圧が上昇し、視神経がダメージを受けるタイプ。

正常眼圧緑内障も含まれ大半を占めます。男性の方が若干多い傾向があります。


閉塞隅角緑内障(へいそくぐうかく)

房水の出口が虹彩の根元でふさがることが原因。

房水の排出が急激に低下する急性のものもあり、その場合は激しい頭痛、目の痛み、嘔吐などの症状が出ます。

遠視の女性がかかりやすいのが特徴です。

忍び寄る 緑内障



見え方が変と、気付いた時には手遅れ

片方の目の見えにくい所をもう片方の目が補うため、自身では視野欠損には気付きません。

基本的に自覚症状が出にくいため、見え方が変と気付いた時には視野がほとんど失われていることもあります。

治療せずに放置しておくと、最悪の場合は失明することもあります。

しかし、早期発見で眼圧を下げる治療ができると、視野障害の進行をかなり遅らせることが可能です。

治療は点眼薬やタイプによってはレーザー治療を行うこともあります。

早期発見のためには定期検査が不可欠。

幸い特に高い眼圧でなければ発症後1~2年で失明などの重篤な状態になることはありません。

目安としては、40歳を過ぎたら眼科検診、人間ドックなどを年に一度は受けましょう。


拡大鏡(ルーペ)・商品一覧


両手が使える、LEDライト付きルーペ

細かいもののメンテナンスに!
お裁縫の時の糸通しや細やかな刺繍入れ。
ルーペが拡大し、LEDライトが明るく照らす。

LEDライト付ヘッドルーペ



置くだけでピントが合う、便利な卓上ルーペ。
新聞・書類・地図・辞書・大型雑誌に。
大きなレンズで目が疲れにくい。
卓上ルーペ



メガネのように掛けて使うタイプのルーペ
1.0倍~3.5倍と、5段階の倍率調整。
LEDライト(2球)付きで、細かい作業に便利!

メガネ型ルーペ



2種類の拡大率・ライト付
暗い所でも見やすく作業も楽々。
用途に合わせて3段階の角度調節が可能。
約15倍の拡大率で小さなものをグッと大きく
トゲ抜きや、アクセサリー制作時の糸通し等
細かな作業時にピッタリ!

ルーペ付ピンセット



目が疲れにくいので、長時間の使用に。
握りやすい幅広ハンドル。

ピントレスルーペ
目の悩み

<拡大鏡(ルーペ)・商品一覧>

目の悩み


ページトップへ